登山用なら「Amazfit T-Rex 3」

- 地図表示
- タフネス設計
- 高精度GPS
- 超ロングバッテリー
- 健康モニタリング
- 登山用便利機能
「Amazfit T-Rex 3」は、登山用に開発されたスマートウォッチです。その特徴を詳しく解説します。
YAMAP対応の地図表示

YAMAPは全国各地の山を網羅した地図をダウンロードして、オフラインで利用可能。
GPSと組み合わせることで、携帯電話の電波が届かない場所でも現在地を確認し、遭難防止に役立ちます。
「Amazfit T-Rex 3」なら登山ルートをナビゲーションしてくれるため、初心者でも安心して登山できますよ。
軍用グレードのタフネス設計

「Amazfit T-Rex 3」は、アメリカ国防省が制定した軍用製品の調達基準であるMIL規格をクリアしています。
- 70℃の高温に耐える耐熱性
- -30℃の低温に耐える耐寒性
- 深さ100メートルまでの水圧に耐える耐水性
- 深さ45メートルのフリーダイビング認証取得
- 軍用レベルの強靭さを誇るステンレススチール製ベゼル
直射日光が当たる夏山や、雪が積もる冬山でも壊れずないため、信頼できる相棒として活躍します。
GNSS対応の高精度GPS

登山では「自分が今どこにいるか」がという情報を得ることが大切で、時には命に関わる可能性もあります。
「Amazfit T-Rex 3」は、アメリカのGPSだけでなく世界各国が持つ衛星測位システムを利用可能です。
- 日本のみちびき (QZSS)
- ロシアのGLONASS
- ヨーロッパのGALILEO
- 中国のBeiDou
- インドのNavIC
GNSSは複数の衛星から信号を受信するため、より高精度な位置の測定ができます。
3週間持続する超ロングバッテリー

「Amazfit T-Rex 3」は700mAhの大容量バッテリーを搭載しており、通常使用で約3週間使い続けることが可能。
最大180時間のGPS連続使用にも対応しており、ハードに使い倒しても1週間以上持つため、充電の心配がありません。
遠方への登山を含めた旅行や、山で連泊する縦走登山でも、安心して使い続けられるスマートウォッチなんです。
多機能な健康モニタリング

「Amazfit T-Rex 3」は、登山に役立つ様々な健康モニタリング機能を搭載。
- 心拍数
- 血中酸素レベル
- ストレスレベル
- 皮膚温度
4つの健康指標を24時間モニタリングして、異常な値が検出された際には、即座にスマートアラートが発動します。
登山中の体調の変化にいち早く気づけるため、高山病や脱水の早期発見につながりますよ。
登山向けの便利機能

「Amazfit T-Rex 3」は、登山に安心して臨むための機能を揃えています。
- コンパス
- 気圧測定
- 高度表示
- 登山ルートの記録
- 血中酸素レベルリマインダー
- 悪天候のアラート
スマートウォッチを使うことで登山用具を減らして、軽快な登山を実現しましょう。
Apple Watchを勧められない理由

登山用のスマートウォッチとして「Apple Watch」を検討している方もいるでしょう。
日帰り登山であれば、確かに「Apple Watch」で事足りる場合もあります。
しかし、将来的に使い続けることを考えれば「Amazfit T-Rex 3」がおすすめです。
バッテリーの充電が必要
「Apple Watch」は、基本的に毎日の充電を必要とします。
充電手段が限られる登山では、バッテリーが切れてしまう心配がありますね。
モバイルバッテリーも温度変化や水に弱いため、登山用スマートウォッチの「Amazfit T-Rex 3」が安心です。
本格的な登山には不向き
「Apple Watch」は、0~35℃の気温で快適に動作するように設計されています。
ただし高温や低温の環境下では、バッテリー性能が低下したり、故障のリスクが高まる可能性もあるんです。
山の気温は変わりやすく、直射日光下では高温に、夜は低温になります。
軍用レベルの耐熱性と耐寒性を誇る「Amazfit T-Rex 3」を持っておくと、安心ですね。
YAMAPから地図データを取り込む方法

YAMAPの地図データを「Amazfit T-Rex 3」に取り込むと、オフラインで見ることが可能。
登山ルートをナビゲーションしてくれるため、初めて登る山でも安心して挑戦できます。
YAMAPの地図データは、3ステップで簡単に取り込めますよ。
YAMAPで登山ルートを作成する

パソコンやスマートフォンを使って、YAMAPの「登山計画」でルートを作成します。
山を選択して、スタート・経由地点・ゴールを指定するだけで、簡単に作れますよ。
登山ルートは「保存」を押して、作成完了です。
GPXファイルを「Amazfit T-Rex 3」へ送る

YAMAPアプリで、登山ルートのGPXデータを「エクスポート」すると、GPXファイルとして保存されます。
保存したGPXファイルを、Amazfit専用アプリ「Zepp」に共有しましょう。
「Zepp」アプリで「デバイスに送信」を選ぶと、「Amazfit T-Rex 3」に送られます。
ナビゲーションでマイルートを使用する

「Amazfit T-Rex 3」で、「運動」の「ハイキング」または「クライミング」を選択します。
設定から「ナビゲーション」→「マイルート」→「(ファイル名)」→「ルートの使用」を押すと、ナビゲーションがスタートします。
「Amazfit T-Rex 3」で安心して山を楽しもう
