花織さん
ノンフライヤーを購入して揚げ物を作ったのだけれど、粉がパサパサでまずかったの。
凪原さん
ノンフライヤーは油を使わずに食材の脂を利用して揚げます。食材の脂が足りない場合や、衣に脂がのらない場合はパサパサになることがあるようです。
花織さん
カロリーを落とせるのは便利だけれど、サクサクの衣のから揚げが食べたいわ。どうやった上手く調理できるのかしら。
凪原さん
では今回は、ノンフライヤーで揚げ物を揚げる際に、衣をカラッとおいしくする方法について解説します。
ノンフライヤーで衣をカラッと揚げる3つの方法
ノンフライヤーでから揚げ・素揚げ・冷凍食品などを調理すると、衣がパサパサしてまずい場合があります。そこで、ノンフライヤーで衣をカラッと揚げるために役立つ3つの方法について解説します。
オイルスプレーを食材に吹きかける
オイルスプレーとは、容器の中に油を入れて霧状に噴射する調理器具です。油を霧状にするため、少ない量で広い範囲に油を付けられます。
ノンフライヤーで調理する前に食材に吹きかけることで脂分を補い、衣をカラッとさせる効果があります。
花織さん
オイルスプレーの容器を持っていないのだけれど、霧吹きで代用できるかしら?
凪原さん
油は水より粘性が高いため、通常の霧吹きでは上手く霧状にならない場合があります。オイルスプレー専用の製品がおすすめです。
食材を一瞬だけ油に浸す
オイルスプレーを使用してみてもカラッと感が足りない場合は、食材を一瞬だけ油に浸してみましょう。油が十分に衣にしみこむため、油で揚げる方法と同じような食感を感じられます。
ただし、オイルスプレーで脂分を補う方法に比べて油を多く使うため、カロリーは高くなります。油で揚げる方法と同じような味わいを楽しみたい方におすすめの方法です。
花織さん
油で揚げる方法と比較して、簡単に調理できる点がノンフライヤーの良い所よね。
凪原さん
食材を一瞬だけ油に浸す方法でも、余分な油は下に落ちているからカロリーをキチンとカットできます。
調理する前に余熱を十分に行う
揚げ物は低い温度で揚げ始めると、食材がだれてしまってカラッとした食感に仕上がりません。食材を入れる際から高い温度で揚げ始めることで、サクサクした衣を作れます。
ノンフライヤーで揚げ物を調理する際は、十分に余熱を行いましょう。具体的には食材を入れる前に2~3分温めることで、余熱を十分に蓄えられます。
花織さん
そういえば揚げ物は余熱が大事だったわ。ノンフライヤーだとつい忘れちゃうのよね。
凪原さん
特に衣がある揚げ物を調理する際は、きちんと余熱してあげましょう。一手間かけることで、仕上がりの味が劇的に変わりますよ。
コツを覚えればノンフライヤーはまずくない!
ノンフライヤーでおいしく調理できない場合の多くは、脂分の不足が原因です。脂分を補うコツを覚えることで、ノンフライヤーでもおいしく調理できます。
また、ノンフライヤーでおいしく調理するためには良い製品選びも大切です。下記の記事では、おすすめの家庭用ノンフライヤーを紹介しています。

ノンフライヤーとは?家庭用のおすすめランキング紹介ノンフライヤーの商品ランキングを、キャラクター達が会話形式で分かりやすく紹介します。「脂分の取りすぎを防ぎたい」「簡単に揚げ物を調理したい」「お惣菜をおいしく温めたい」方におすすめです。...